1. ホーム
  2. 東急沿線の地域情報
  3. 安心・安全情報
  4. 防災インタビュー
  5. 企業の事業継続計画
  6. 「事業継続計画 ~企業の自助のために~」
  1. ホーム
  2. 東急沿線の地域情報
  3. 安心・安全情報

防災インタビューVol.153

「事業継続計画 ~企業の自助のために~」

放送月:2018年6月
公開月:2018年12月

渋谷 真弘 氏

株式会社ディスコ サポート本部 総務部
BCM推進チームリーダー

FMサルースで放送された音源をお聞きいただけます。

事業継続における「企業の自助」

「自助」とは消防の言葉で「自分で助ける」ということなのですが、災害が起きたときというのは、まず一番最初に、やはり自分たちで何とかしなければいけないということがポイントだと思っています。これは企業の事業継続においても同じで、従業員がけがをしたから救急車を呼ぶとか、火災が発生したから消防署に連絡をするということを考えても、大きな災害が起こったときには呼んでも来ることはまずないので、やはり自分たちできちんと対応ができるようになっておかないといけないわけです。帰宅困難者に対する対応についても、やはり企業として自分たちでできるようになっておかないといけません。これらは全て「企業の自助」だと思っています。ただ、企業の自助にただただ乗っかって、「会社に雇われているのだから、会社が僕たちのことを何とかしてくれる」と思っている従業員が多すぎるのにはちょっと困ってしまいます。かといって、従業員のために何もしない企業も困ります。企業は従業員のために災害に備えて、いろいろな対策を行う一方、従業員は従業員で自分自身を守るための活動をしないと、バランスが取れなくなってしまいます。

企業は企業としての自助を行い、従業員は従業員としての自助、例えば家庭の備蓄を進めておくこと、家族との連絡をきちんと取れるようにしておくこと、帰宅困難になったときはどうしたらいいかをあらかじめ考えておくこと、そういうことを一人一人が考えておき、従業員ができないところを会社が補ってあげるというのが、一番バランスのいい対応の仕方になってくると思います。企業は企業の責任としてやらなければいけないのですが、従業員も一人の人間として自分を守るためのことを一緒にやってほしいと思っています。また企業は従業員に対して、従業員の自助を高めるような活動をこれからはもっとやっていかなければいけないのではないかと思っています。

「地震だ、逃げろ」

「自助といっても、自分たちは何もできない」と思っている人もいると思いますが、できることはたくさんあります。例えば、皆さん携帯やスマホを持っていて、緊急地震速報が鳴ることがあるかと思います。その時に速報を無視しないで、ちょっと足を止めて、上から物が落ちてこないか確認したり、物が落ちてこない所に移動したりというのも、一つの自助だと思います。とにかく自分がけがをしないようにすることが大事で、けがをしなければ人に迷惑を掛けることもないですし、逃げることもできるわけです。そういう意味でも、まず自分の身を自分で守れるようになってほしいと思います。

弊社では地震が来ると緊急地震速報が社内で鳴るようになっていますが、机の下に隠れることはありません。「地震だ、逃げろ」と言って、物が落ちてこない、もしくはガラスとかがあっても、それが割れて落ちてこない、そういった場所に移動するように勧めています。これを「地震だ、逃げろ」と言って、全従業員にインストールしています。しかし、このように自助を高めるための動作も、自分自身がけがをすることを想像しにくい、想像したくないというのもあって、なかなか進まないということもあるのかなと思っています。そこで、従業員の自助を高めるために、イメージしやすいストーリーをうちの従業員が書きました。それが、「ディスコが揺れた日」という小説です。これは、弊社ディスコのホームページからもご覧いただくことができます。この小説は、弊社が舞台で、とある日、大きな地震が起きて、その中でどういったことが起こったかが具体的に書かれています。「うちの会社はこういうのをやっていたから助かったね」とか、「ここら辺は出来てないからちょっとヤバかったね」というように、イメージしやすいような表現や内容で書かれています。これを読んで、地震に備えるというのはどういうことなのか、地震が来たらどうなるのかというのをイメージしてほしいということで、全部で3作ぐらいあります。「半導体ディスコ」で検索していただくと出てきますので、ご覧いただければと思います。

備蓄には何が必要なのか?

備蓄の話をすると、皆さんよく、従業員も含めてですが、「どんなものが必要ですか」と聞かれます。Webなどを見ているといろいろな情報があるのですが、どれもこれも似たようなことが書いてあってピンとこないということもあるかと思います。そこで備蓄をするきっかけを作るゲームを作りました。

まず、今朝起きてから今の時間までに使ったものを書き出してみてください。歯ブラシとか、ペンとか、パソコンとか。人によっていろいろあると思いますが、トイレを使った方もいらっしゃるでしょうし、ご飯を食べたという方もいらっしゃるでしょうし、あとはメガネをかけている人だと、メガネやコンタクトレンズなどが挙げられると思います。その中で、「これがないと私は本当に生活できない」というものに○をしてみてください。その○がついたものが、その人にとっての必要な備蓄の一つになります。

家庭で備蓄をされている方は、この必要なものはその中に入っているでしょうか。備蓄品の中には普段何げなく使っているこれらのものは入っているでしょうか。実は、備蓄品といっても、お父さん、お母さん、お子さんで必要なものというのが少しずつ違います。例えば、お子さんだったらゲーム機という話が出たりするかもしれません。でもそれは多分必要です。それがあったら、例えば避難所に行ったときに子どもが騒がなくなるというのであれば、そのゲーム機というのは備蓄に入るものなのかなと思います。ぜひ皆さんも、このような視点で備蓄品をチェックしていただければと思います。

※今回のインタビュー記事は、「FM salus」が過去に放送した「サロン・ド・防災」の内容を、一部改定して掲載しています。

会社概要 | 個人情報保護方針