1. ホーム
  2. 東急沿線の地域情報
  3. 安心・安全情報
  4. 防災インタビュー
  5. 行政の危機管理
  6. 減災のための気象観測
  1. ホーム
  2. 東急沿線の地域情報
  3. 安心・安全情報

防災インタビューVol.52

減災のための気象観測

放送月:2010年4月
公開月:2010年10月

齋藤 誠 氏

気象庁地震火山部火山課火山対策官

プロフィール

私は今、気象庁の地震火山部火山課という所にいます。気象庁というと天気予報というのが一番皆さんの頭に浮かぶと思いますが、それ以外にも例えば地震や火山の観測・監視を行って情報や警報を発表するとか、また最近は地球の温暖化とかオゾン層の破壊などの地球環境が問題になっていますが、そのような事に関して観測・監視をして、その結果や地球温暖化の予測などを発表する、というような業務を行っています。
私はこれまで地震や火山の観測・情報に関する仕事をずっとやってきました。最初に採用になったのは九州の福岡管区気象台でしたが、ここで地震の観測を開始しました。地震の観測というと、今では全部コンピューターでやっていますが、当時は円筒形のドラムに紙を貼って、それをグルグル回して、地震があるとその揺れがインクで記録されるというものでした。見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、それで地震の揺れを記録して、読み取って観測する、というようなことをやっていましたし、震度観測なども仕事にしていました。
震度というと今は震度計で観測しますが、完全に震度計による観測に移行したのは平成8年からです。それ以前は人が体感であるとか、もしくは被害の様子を見て観測していました。実は私が地震の観測を始めたころは、地震計に、ある程度の記録があるとブザーが鳴ります。そこで何をするかというと、まずは椅子に座ります。なぜかというと、大きな揺れだと誰でも感じますが、震度1というのは人に感じるか感じないかの揺れですので、立っているとその揺れを感じません。それなので、震度1か0か区別するためには、まず座らないといけないわけです。そして、そのドラムの記録を読み取って、地震のP波が何時何分何秒に来た、S波が何時何分何秒に来た、その地震の振幅がどれくらいだったか、ということを読み取って通報する、というようなことをやっていました。もう20年以上前のことです。
地震の観測は明治時代から続いているものですが、震度の定義、震度階級というのは、少しずつ変遷しています。いろいろな機械や地震計がたくさんなかった時代から、人間が体感で測るということによって、継続的に観測がされてきたわけです。
その後、阿蘇山測候所で火山の観測をしました。阿蘇山測候所は高度千メートルぐらいにある所で、当時は最高気温が30度までいったことがないという所で、大変ではありましたけれど、楽しく観測をやりました。その後は気象庁の本庁で、地震火山業務に関する企画立案的な仕事、内閣府ができると、内閣府の防災担当で、東南海、南海地震に対する対策、また富士山ハザードマップの検討の際の事務局などの仕事もしました。一番記憶に残っているのは、その後の緊急地震速報です。これは平成19年10月、3年前に一般運用されましたが、その導入に係る仕事を4年ぐらいやっていました。火山対策課になったのは、実は去年の4月からです。
この火山課の中には、火山噴火予知連絡会というのがあります。これは火山の観測研究をしている大学の先生や防災科学技術研究所、産業技術総合術研究所などがメンバーになっている連絡会で、気象庁が事務局をやっています。その中で、火山対策官として事務局の仕事や、噴火警報、噴火予報、噴火警戒レベルをどのようにうまく運用していくか、というようなことを考えたり、一般の方への周知啓発、例えば今やっている仕事のようなこともやっています。

日本の火山

日本には現在108の活火山があります。こういう質問があった後に「休火山、死火山ってないんですか」とよく聞かれますが、確かに子供のころには、休火山、死火山と書いてある本がありました。でも実は火山の生涯というのは、ものすごく長いものです。これまでにもよくありましたが、最後の噴火が終わってから千年、2千年、3千年噴火していないから、この火山は死んだのかなと思っていると、決してそうではない。5千年、6千年たってからまた噴火している、という例もあります。ですから現在、活火山の定義というのは、これまで1万年以内に噴火した火山、もしくは活発な噴気活動を行っている火山というのが定義になっていまして、それ以外の休火山、死火山という扱いはもうなくなっています。
ものすごく古い火山で、確かに地下の活動も終わっているような火山もありますが、何百年噴いていないからもう安心だ、ということはありません。例えば、富士山は宝永の噴火が1707年にありまして、それから噴火していないのですが、だからといって安心なわけでは決してありません。今すぐに噴くということはないですが、今後活動が活発になって、噴火活動するというのは当然あると考えています。

※今回のインタビュー記事は、「FM salus」が過去に放送した「サロン・ド・防災」の内容を、一部改定して掲載しています。

会社概要 | 個人情報保護方針